【終了しました】11/19~12/7 risu cafe11 展にNEKOMO!で参加

毎年参加している、 “little shop”福士さんと×お菓子作家さんのLe carrosse d’orさんとゲスト作家さんによるリスがテーマの展覧会にKAZMO100さん(カズモトトモミさん)とのユニットNEKOMO!で参加します。

risu cafe 11(りすカフェ11) “little shop”×Le carrosse d’or×Guest artist 

○会期:2021年11月19日(金)~12月7日(火)
12時~19時(l.o.18時)
最終日も19時まで(ラストオーダー18時)
水曜木曜定休
*事前の電話確認やご予約をお勧めいたします。

○会場:ぽたかふぇ。 http://pottercafe.main.jp/
166-0002 東京都杉並区高円寺北3-21-5 KTMビル2F
tel&fax: 03-5373-8099 
アクセス:JR中央線 高円寺駅 北口から中通り商店街を徒歩3分。セブンイレブンの向かいにあるビルの2F

【感染症対策にご協力をお願いいたします】
◎ご予約優先
ご予約受付は10月1日〜ぽたかふぇ。の営業時間内にお電話にて(お電話は14時以降にお願い致します)
2名様までのお席のみ、1グループ1時間30分制となります。
カフェでのイベントの為、ワンオーダーをお願いしております
*満席時はご入場いただけません。
テイクアウトご利用も、事前の電話予約をお薦めしております。
*体調の優れない方、発熱のある方、マスク着用がない方はご入場いただけません。
*席の移動や大声での会話はご遠慮ください。 
生体のリスはおりません。生体の持ち込みも禁止です。

○りすカフェは、福士悦子さんとお菓子作家のLe Carrosse d’orさんで2008年に始め、今年で13年目。りす作品と お菓子を展示販売。ぽたかふぇ。で10 回目、イベントとしてはお蔭様で11回目です。 
りすカフェ2からのゲスト作家を迎える方式が好評で、2012年からは毎年恒例となっています。リスのアート作品を沢山集め、賑やかに開催。店内でコラボメニューが楽しめ、お土産用にLe Carrosse d’orさんのお菓子があります。りすいっぱいの楽しいひとときを!

□”little shop” 福士悦子 http://little-shop.net/
イラストレーター・シマリスアーティスト  イラスト、雑貨デザイン、ぬいぐるみ制作など。
□Le carrosse d’or  
ル・キャロッス・ドール 尾野田香織 :お菓子作家。 日光・中禅寺湖畔の『ホテル花庵』へオリジナル焼菓子を提供中。 パーティー料理のケータリング。オーダーメイドお菓子の制作。

ゲスト作家(50音順)
ALOANEあろあね
江本眞知子
大塚  朗
シギハラ・サトシ
杉本茂樹
関谷学(GAKU)
高橋弘将
とうやまみなえ
中田智子
中村 あや
NEKOMO!
野見山響子
〜八感〜HAKKAN
深田絵理
Maki @りすマニア
南アヤコ

*テイクアウトメニューあり。雑貨やお菓子の一部のみ、通販の予定あり。 ぽたかふぇ。のSNSや通販サイトをご確認くださいませ。
今回参加するNEKOMO!としては作品のみの出展で通販の雑貨はありません。
・通販は会期中のみ、期間限定で特設サイトで一部アイテムのみ行います。
・通販開始は会期後半の予定、開始日は、直前に発表いたします。
・事前のお問い合わせや通販のご予約は不可となります。ご了承ください。

【Risu Cafe展コラボ企画】
ぽたかふぇ。× シマリスカフェ
来場特典でりすカフェ展会期中、両店舗で短編映画が観られるQRコード入りカードを配布するそうです。特典映像は期間限定公開です。
くわしくは福士さんのTwitterを見てくださいね
YouTubeに予告動画もあります

”little shop”福士悦子さんのYouTubeページはこちら
シマリスカフェさんのYouTubeページもあります

シマリスカフェさんは亀戸にあるリスのいるカフェです🐿
https://chipmunk-cafe.com/
リス好きの方はぜひどうぞ。
お店では常時、リスの雑貨なども販売しています。
*Risu Cafe展の作品と雑貨、展示はぽたかふぇ。のみで行っています。


【終了しました】10月23日 久しぶりの荻窪フリマ

【終了しました!】
また来年もいつか開催できたらいいなと思っています
ご自由にコーナーも人気でいろいろ断捨離できてよかったです

荻窪にある政喜屋さんの前でちょこっとゆるフリマを久しぶりに開催します!
当日天気が微妙な場合はNEKONOKOのTwitterでお知らせします

NEKONOKO雑貨と服とおもちゃ雑貨などけっこう売りたいものはあるので持っていけるだけ持っていきます。(自転車で、、)
場所はそんなに広いわけじゃないので、蚤の市なかんじで開催予定です。
私もずっといるので、遊びにきてくださいね~
ご自由にどうぞコーナーも個人的に作る予定です。雑多なものがあると思います、、

時間12時~18時ごろまで(夕方寒かったらはやく終了する場合もあります)
場所 荻窪駅から徒歩4分くらいの 政喜屋 のお店の前(陶芸教室とたばこ屋さんでもあります)
ことぶき通り商店街を入ってきて、まっすぐ歩いてくるとあります。
http://kotobuki.ogikubo-street.tokyo/shops/?id=546
通りの途中にフレンチのお惣菜、デザートのお店のラシェットさんもあります😸
美味しいです

10/15~27 OSANAGU展 

昭和に生まれた素朴な木彫りモチーフのくまの人形を
令和に復刻、ソフビ人形として蘇ったそうです
今回の復刻を記念しての展覧会で、ソフビの販売と作家さんによるカスタムソフビとイラストなどの展覧会です🐻

NEKONOKOはカスタムソフビで参加しています。
久しぶりにカスタムソフビを製作したので楽しかったです。
ネコ金魚バージョンのほうは売れたようです。購入いただいた方ありがとうございます!
あのねくんバージョンのほうは、準備できしだい新宿のFEWMANYの店舗のほうで引き続き販売されるようなので、店舗に届きしだいお知らせします。
こちらは期間を設けての展示ということではないので、即売になると思います



OSANAGU展
開催期間:2021年10月15日(金)~10月27日(水)
銀座ロフト6階 FEWMANY銀座ロフト店 ギャラリースペースにて

営業時間:11:00~20:00(通常営業時間:11:00~21:00)
※営業時間が変更となる場合がございます。
詳しくはロフトのホームページをご覧ください。

20組のアーティストが参加するOSANAGU展を開催致します。OSANAGUは昭和30年代に池田製菓が販売していたバター飴のパッケージをソフビで復刻したものです。レトロなこの木彫りくまを素材にイラストレータやソフビ作家総勢20組がコラボレーション!素材の可愛さと作家性の是非お楽しみください。

■参加アーティスト
あらいきりこ
MIROCK-TOY
こなつ
ししまるもも
JUNK FOOD OPERA
仁子
せり☆のりか
タケヤマ・ノリヤ
TORIDORI tama
chemon.h
ちしまこうのすけ
DEVILROBOTS
照紗
NutcaseFactory
NEKONOKO
HAKURO
BLObPUS
ほんまあきら
MERUHEN RIEKO
yasu
(敬称略)


10月23日は各作家さんの作品の購入希望の方が予約抽選で優先的に入る時間があるので、ご注意ください。他の日は予約は必要ありません。即売ではないので会期中は展示されていますので銀座に来られる予定がある方はぜひ見てくださいね🐻

販売については下記のような予定になるそうです。変更や追記があればこちらでもお知らせしますが最新情報はFEWMANY銀座ロフト店さんのTwitterやブログをご確認ください
https://mobile.twitter.com/FEWMANY_GINZA
ブログ https://fewmanyginza.exblog.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*OSANAGU展の商品及び作品販売方法について*
10月15日(金)からOSANAGUレギュラーソフビのみの販売となります。
10月23日(土)は各作家の作品を時間予約制(抽選による予約制)で販売致します。(現在は来店予約受付期間は終了しています)
土曜日はコロナ禍におけるご来店のお客様の安全面を考慮して完全時間予約制の販売となります。
お申し込みはメールで受け付け、抽選により購入順(時間)を決めさせて頂きます。ご案内は時間を区切っての入れ替え制になる予定です。予約販売終了後は通常販売に移行しますが混雑時は入場規制を行いますのでご了承下さい。商品・作品は数に限りがございますのでご案内の時間よってはご購入できない商品もございます。予めご承知おき頂けますようお願い致します。
尚、作家作品の受け渡しは会期終了後のお渡しとなります。
*予約時間の発表*10月18日(火)を予定
*ご応募に関するご注意*※応募受付期間以前・以降にお送りいただきましたメールは、ご応募受付対象とはなりませんのでお気をつけくださいませ。※ご応募はお一人様1回に限ります。お申し込みのお名前が重複した場合は抽選の対象となりませんのでお気を付けください。(ご住所が同じご家族でのご応募は可能です)